検索してくれてありがとうございます✌ ここをクリックでカテゴリ別に見ることができます!

【韓国日記】初めての秋夕!

アンニョン~トクちゃんです。2025年は初めて秋夕を過ごしました。秋夕とは何か、また何をしたか今回は日記風に紹介したいと思います!


秋夕とは?

秋夕 (読み方:チュソク)は簡単に言うと韓国のお盆休みです。

今年の秋夕は10/6(月)でした。去年は9月に秋夕の祝日がありました。旧暦の8/15が秋夕のため、毎年現在の暦に当てると日付が変わります。日本ではお盆に帰省すると思うのですが、韓国も同じです。家族で集まってご飯を食べたり、墓参りをしたりします。

      


夫の家族となにしたか

①秋夕前は市場へ!

市場に行き、秋夕で食べる餅や揚げ物などをたくさん買いました!市場は地元民で賑わっていました。豚がまるごと売っていたり、道端で野菜や果物を売っている方もいて、日本でいう昭和な感じがしました。はちみつ入りの餅を食べましたが、とっても美味しかったです!秋夕の前日だったので、売れているのは餅や揚げ物だった感じがします。韓国はスーパーがどこにでもあるわけではなかったので、こいった栄えた市場を見ることができてローカルを感じることができました👍

たくさんの餅
はちみつ入り👍
揚げ物系

ちょっと昔だと、秋夕の食事準備はすべて嫁の仕事ですべて手作りだったみたいです💦今は買って済ます人が多いとのことで、私は作らなくていいんだと安心しました( ´ー`)

全部ミョヌリの仕事だよ~って!

 

韓国語:ミョヌリ(며느리)日本語:嫁

                       

②秋夕当日は観光地「慶州(キョンジュ)」へ!

お義父さんの勧めで、家族みんなで慶州へ行きました。ここで一番の観光スポットは韓国のお墓・古墳があることです。この山みたいなのが、昔の王様のお墓なんです!なんかかわいい、、、写真スポットもあり、場所によっては人が並んでいました😲夫は「王もこんな人がたくさんいたらうるさくて眠れないね」と(笑)

それ以外には観光地として、食べ歩きができたり、似顔絵を描いてくれるお店がたくさんありました。日本にはないレトロな写真が撮れて楽しかったです。慶州に来たらぜひ「10円パン」を食べてみてください!日本にもありますが(笑)いくつかお店がありましたが、チーズとあんこがありました。

大仏の顔のゴマ餡が入った饅頭みたいなのは、たくさん食べたいくらい美味しかったです。日本には多分ない、、、食べ歩きやカフェ・ご飯屋も昔ながらの建物にしていたので、普段の韓国とは違って面白かったです。


初めての韓国盆休みを過ごしましたが、日本と違ってチュソク当日はお店をやらない・持ち帰りだけ対応する店が多かったです。観光地の慶州でもやっていない店がありましたが、困るほどではなかったです。良い思い出になりました😊

トクちゃんの韓国研究所👩🏻‍🔬🇰🇷

☝韓国行ったら買って帰るお菓子 チョコが挟まったクッキー!今はネットでも買える便利さ☆